冬のスポーツや冬場の身体の冷えを解消するアイテムの「ホットクリーム」。
しかしホットクリームと言ってもいろんな種類があって、どれを選べばいいのか迷いますよね。
またどのホットクリームでも効果は変わらないのかも気になることでしょう。
そこで本記事では、スポーツや冷え対策など使うシーンごとにおすすめなホットクリームを比較しました。
本記事はこんな方におすすめ
スポーツ向けホットクリーム
ホットクリームはスポーツシーンでも活躍しており、スポーツ選手も愛用している方がいるようです。
そこでまずは、スポーツ向けのホットクリームをそれぞれ比較しながらご紹介していきます。
GERALDO ホットジェル
リンク
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
ジェルタイプ | 120g | レギュラー:秋、初冬、初春 ハード:真冬 | 2,190円 | 1~2時間 | スポーツ用 |
スポーツバルム(sportsbalm)
リンク
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
ローションタイプ | 150g | レッド1:春秋冬(10〜18℃) レッド2:春秋冬(5〜10℃) レッド3:冬(0〜5℃) | 2,530円 | 記載なし | スポーツ用 |
HEAT UP ENERGY CREAM(ヒートアップエナジークリーム)
リンク
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
クリームタイプ | 150g | 冬 | 1,980円 | 4時間 | スポーツ用 |
ヒートアップエナジークリームを作っている「Extra」は、サーファーの為のアイテムを作っているメーカーのようで、真冬のサーフィンを楽しめるようにつくられた商品です。
口コミをいくつか見てみると、カイロのようにじんわりと温まってくる感覚があるといった声が多い印象でした。
ただこちら記事作成時点では、人気なのかすでに廃版となってしまっているのかどこのサイトにも在庫がありませんでした。
在庫状況が変わりましたら随時更新していきたいと思います。
冷え性に悩む人におすすめのホットクリーム
それでは続いて冷え性の方や冬場におすすめなホットクリームをご紹介していきます。
らくちんクリーム 温感マグマ烈(れつ)
リンク
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
クリームタイプ | 100g | 記載なし | 3,990円 | 1~2時間 | デイリー用 |
あゆみEXプラス(レギュラー)
リンク
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
ジェルタイプ | 100g | 記載なし | 3,362円 | 記載なし | デイリー用 |
あゆみEXは敏感肌用のあゆみEXマイルドや、もっと温感を高めたい方向けのあゆみEX極もあります。
自分にお肌に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
美容向けホットクリーム
Lilis (リリス)
Amazon.co.jp : Lilis (リリス) 温感マッサージクリーム
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
クリームタイプ | 200g | 記載なし | 2,412円 | 記載なし | デイリー用、マッサージ用 |
Lilis (リリス)は、温感はかなり強めなので少量ずつの使用が推奨されています。
そのため、敏感肌の方には向いていませんので注意しましょう。
レグリー ホットマッサージクリーム
リンク
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
クリームタイプ | 150g | 記載なし | 3,980円 | 記載なし | デイリー用、マッサージ用 |
Zoe(ゾエ) プラナナ
リンク
商品の形状 | 内容量 | 季節 | 価格 | 持続時間 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|
ジェルタイプ | 200g | 記載なし | 1,344円~ | 記載なし | デイリー用、マッサージ用 |
まとめ
今回は、スポーツや冷え性対策などシーン別にホットクリームを比較しました。
それぞれのホットクリームによって、持続時間や使用目的が異なりますので自分の目的に合わせたホットクリームを選んで使用しましょう。