PR

健康管理士資格ってあやしい?仕事内容や合格率など管理栄養士との違いを解説

管理栄養士と健康管理士は同じ資格? 「管理栄養士と健康管理士の違い」を徹底解説!の文字が書かれた画像

よく仕事は何してるの?と聞かれたときに管理栄養士の仕事をしていますと答えると「そうなんだ!健康管理士さんなんだって!すごいね!」と間違えて言われてしまう事が多々ありました。

また管理栄養士について調べているとなぜか記事の内容は管理栄養士で間違いないのに、ずっと管理栄養士を健康管理士と言っている方もチラホラ…

管理栄養士資格を持っている方や私は特に「え?!なんでそうなる?!」と思うと同時に社会の認知度がまだまだ低いのかと正直残念でした…

また最近よくSNSなどで健康管理士の資格取りませんか?というような広告を多く見かけるようになってきました。

そこで管理栄養士とはどんな資格でどういったお仕事をするのかや健康管理士との違いについて徹底解説していきたいと思います!

管理栄養士と健康管理士の違いを比較

では早速、簡単に管理栄養士と健康管理士の違いを表にまとめたものを見ていきましょう。

管理栄養士健康管理士
資格国家資格民間資格
合格率49.3%95%(養成講座を受講した場合)
受験料6,800円6,600円
主な活躍現場医療、福祉、教育、行政、スポーツ、企業など幅広い現場で活躍企業・医療福祉・家庭・地域など補助的に資格を活かしたり、家族などより身近な人に対して活かせる

ざっと資格や主な活躍できる現場についてそれぞれまとめてみましたが、比較してみると違いがありますね。

ちなみに管理栄養士の合格率は最新の令和6年(2024年)の数値です。

それでは次で、より詳しく管理栄養士と健康管理士それぞれの資格についてや具体的な仕事内容について触れていきます。

管理栄養士とは?資格や実際の仕事内容は?

ではまず管理栄養士について解説していきましょう。

資格について

管理栄養士は厚生労働省が定めた国家資格になります。

管理栄養士になるためにはまず高校を卒業した後、管理栄養士または栄養士養成課程の大学、短期大学、専門学校に入学して単位を取得し卒業することが国家試験の受験資格となります。

ちなみに栄養士養成校に通った際、修業年限が2年の場合は栄養士として実務経験を3年以上、修業年限が3年の場合は実務経験2年以上と学校に入学してから合計5年かけてようやく受験資格がもらえる仕組みになっています。

1年でも早く管理栄養士になりたい!という方は管理栄養士養成校に通うのがおすすめです。

そして無事に管理栄養士国家試験に合格すると厚生労働大臣から管理栄養士の国家資格がもらえるという流れになります。

管理栄養士試験の合格率と試験の難易度

2024年3月に実施された管理栄養士国家試験の合格率は49.3%50%を下回る結果となりました。

ちなみに2023年3月に実施された管理栄養士国家試験の合格率は56.6%で年々合格率は下がっていっているようです。

試験の難易度は他の国家資格と比べると普通〜やや難しいと思います。

そんな難易度が高めの管理栄養士試験ですが、およそ2人に1人が合格するという国家資格になります。

管理栄養士養成校の新卒(大学4年の3月)に受験した者の合格率は87.2%と高いですが、管理栄養士養成校の既卒(社会人として働きながらの受験)の場合はなんと9.9%とほぼほぼ合格が難しい結果です…。

私も大学時代に教授から「卒業してからだと難しいから何としてでも一発合格ね!」と言われ必死に勉強を頑張りました💦

試験難易度が高めの理由としては、試験内容がかなり細かく幅広い分野に分かれており10科目を解いていきます。

ですので栄養に関する知識をかなり深く身につける必要あり、数か月勉強するだけで「合格」はなかなか難しいでしょう。

そのため学生のうちにしっかりと勉強した流れで受験することが合格への近道ですね。

管理栄養士の仕事内容は?どんな現場で働くの?

では次に管理栄養士は実際どんな所で働き、どんな仕事をするのかについて解説していきます。

①医療現場(病院など)

病院のイラスト

病院で働く管理栄養士の主な仕事内容は、患者の栄養管理・栄養指導、病院食の献立作成(食事のみ委託業者にお願いしている場合は委託先の栄養士が献立を立てている所もある)を中心に行います。

栄養士とは違い、管理栄養士は健康な人以外に病気を持った人に対しても栄養指導をすることができます。

医療チームの一員として医師や看護師など多職種と連携し患者の治療に携わる仕事でもあります。

その為病院などの医療現場で活躍する方も多く、管理栄養士の中でも病棟勤務の管理栄養士は特に医療知識が豊富でなければなりません。

②老人福祉施設(老人ホーム・障がい者支援施設など)

杖をついて歩く高齢者を介護する医療従事者

老人福祉施設では施設の入居者や利用者の栄養・食事管理を行います。

高齢者や障がいを持っている方は、持病を抱えていたり噛む力が低下していることが多い為一人ひとりに合わせた栄養・食事管理が重要となりますので、介護士や看護師と連携しながら仕事を進めていく事も大切です。

こちらも病院同様委託の給食会社がいる場合は献立作成や調理業務は行わなくてよい場合がありますが、委託給食でも献立は施設側の管理栄養士が立てることが多いでしょう。

③保育園

園児の男児と女児二人のイラスト

保育園では乳児から幼児(0歳~5歳)までの給食管理を行います。

子どもは月齢や年齢によって大きく食べられるものや食材の大きさなど異なりますので、一人ひとりに合わせた離乳食や給食を作る必要があります。

また最近では食物アレルギーを持つ子どもが増えてきているためアレルギー用の給食も別で考え細心の注意を払って調理し提供することも重要です。

また食育活動も行っている園がほとんどでこちらは保育士と連携しながら進めていき、子どもたちに食の大切さを伝えていきます。

④行政(保健所など)

デスクワークをする女性のイラスト

都道府県や市町村、保健所、保険センターなどの行政で活躍する管理栄養士は、子どもから高齢者までの地域住民に対しての健康づくりを促進する役割があります。

保健所や保健センターでは乳幼児健診での栄養指導を行ったり、都道府県や市町村に勤務する管理栄養士は保育園などの統一献立を作成したり、地域住民を対象として健康教室を開催するなど多岐にわたります。

行政の管理栄養士は一人ひとりが健康や食事に対する関心意欲を持ってくれるよう働きかける大切な仕事の一つです。

⑤学校給食

学校のイラスト

主に小学校や中学校の学校給食の献立を作成したり、食育活動も行います。

大事な成長期の食事ですので必要栄養量を計算し食べてもらえる給食を考え工夫し提供します。

場合によって肥満や食物アレルギーを抱えている児童・生徒に対して特別指導することもあるようです。

⑥スポーツの現場

女性アスリート二人のイラスト

こちらは最近管理栄養士の中でも人気な仕事の1つで、プロアスリートや子どもから大人までスポーツをする方を対象に運動能力が向上するようサポートする仕事です。

管理栄養士を取得したのちスポーツ現場で経験を積み、公認スポーツ栄養士という資格を取得するとより高度なスポーツに対しての栄養管理・指導が可能となりますがかなりの難関資格の1つとなります。

実際に改めてまとめてみると管理栄養士はいろいろな現場で働いていますね!

上記以外にも食品やサプリメントを扱う企業、薬局、歯科医院、研究所、学生や社員食堂など食・栄養や健康にかかわる多くの現場で管理栄養士は活躍しています。

また最近ではフリーランス管理栄養士も増えてきていて、栄養指導のほかにダイエットサポートや料理教室を開くなどまだまだ管理栄養士が活躍できる場は広がっていますね。

じゃあ健康管理士ってなに?

では健康管理師とはどんな資格なのでしょうか。

以下、健康管理士についてまとめたものになります。

  • 健康管理士は心と健康に着目し予防医学の観点から健康のアドバイスをする仕事
  • 学歴や経験を問わず誰でも受験できる民間資格
  • 健康管理士の資格は健康管理士一般指導員と健康管理能力検定1級の2種類ある

また健康管理士サイトによると

健康管理士・健康管理検定1級とは

生活習慣病の増加に伴い医療費が伸び続ける現代社会において、健康管理・予防医学の知識と意識の普及は益々必要不可欠になっています。

「健康管理士・健康管理検定1級」資格は、30年前から認定を開始し、すでに75,000名以上の資格者が、「健康社会の実現」のため、さまざまな分野で活躍する“健康管理のスペシャリスト”です。

引用元:健康管理士より

とされており年々健康管理士を取得し活躍している人が増えています

管理栄養士との違いもあります

健康管理士と管理栄養士は栄養や健康に対してアプローチする部分は同じですが、健康管理士は予防医学になるので病気を持っている方に対しての指導はできません。

また先述の通り、管理栄養士は国家資格ですが健康管理士は受験資格がなく誰でも受験可能な民間資格となります。

やっぱり健康管理士はあやしい?

健康管理士が怪しいといわれる理由は、民間資格で主催団体があまり有名でないということにあるようです。

また合格した後にはなんと入会金と年会費を支払い続けなければならないので、この点については怪しいと感じてしまう原因でしょう。

しかし実際に健康管理士を取得して仕事に活かしている方もいらっしゃいますので、本当に健康管理士になりたい!という方であれば、受験してみても良いのではないでしょうか。

健康管理士の必要性は?どんな人におすすめ?

健康管理士を取得した後は、どのような場面で活かしていけるのかやその必要性について解説していきます。

健康管理士は他の医療従事者やインストラクター、家族の健康管理のために取得する方が多いようです。

食事や健康に関する仕事をしている方は、仕事の現場で健康管理士を活かせますので必要性はあるでしょう。

しかし家族の健康管理といったプライベートな場面で使用するとなると、年会費を払わなければならない点から健康管理士である必要性は低いかなと思います。

ですので健康管理士がおすすめな人は、仕事で実際に活かせる人や資格手当が出る人です。

手軽に健康に関する知識を身に付けたい方や健康に関する資格がほしい!という方であれば年会費がかからない別の食や健康系の資格を取得した方がメリットは大きのかなと思います。

健康管理士資格ってあやしい?仕事内容や合格率など管理栄養士との違いを解説のまとめ

今回の記事では管理栄養士とはどんな資格でどういったお仕事をするのかや健康管理士との違いについて解説しました。

結果、管理栄養士と健康管理士の資格はまったくの別の資格になります!

それぞれ同じ栄養・健康に対してアプローチしていく所は同じですが、やはり国家資格である管理栄養士の方がより高度な栄養管理や指導が可能です。

しかし健康管理士は比較的手軽に資格取得ができるので、健康に興味がある方はまず健康管理士の資格を取得してみるのも良いですね。

タイトルとURLをコピーしました